流 東山彰良-少年らしい無鉄砲さで-

小説

少年らしい若さが物語を通貫して、最後まで楽しく読むことが出来る作品でした。

物語の終盤には、隠された秘密が明らかになっていき小説的な仕掛けの面白さがありますが、全体を振り返ると奔放な若者の少年らしい物語を楽しんでいたように思います。

スポンサーリンク

どんな小説家?

東山彰良
1968年台湾生まれ。5歳まで台北で過ごした後、9歳の時に日本に移る。福岡県在住。
2002年、「タード・オン・ザ・ラン」で第1回「このミステリーがすごい!」大賞銀賞・読者賞を受賞。
2003年、同作を改題した『逃亡作法 TURND ON THE RUN』で作家デビュー。
2009年『路傍』で第11回大藪春彦賞を受賞。
2013年に刊行した『ブラックライダー』が「このミステリーがすごい!2014」第3位、「AXNミステリー 闘うベストテン2013」第1位、第67回日本推理作家協会賞候補となる。
近著に『ラブコメの法則』『キッド・ザ・ラビット ナイト・オブ・ザ・ホッピング・デッド』がある。
本書で第153回直木賞を受賞。

『流』著者紹介文より

概要

何者かに殺された祖父の犯人を追う。

1975年の台北、政情的にも不安定な時代を生きる、無鉄砲な少年の生き方の愉快さと潜んだ覚悟。

小説の魅力

・葉秋生の奔放な生き方

主人公である葉秋生の奔放な生き方が最大の魅力です。

小説は14章から成りますが、11章まではほとんど彼の波乱万丈ぶりを楽しんでいただけです。

主人公は典型的なクソガキで、やりたい放題やる様を遠くから眺めているの楽しさがあります。もちろん彼がそんなに悪いやつでもないからこそですが。

少年らしい純粋さや無計画さ、勢いだけで選択される行き当たりばったりの人生は、当然ながらにレール外れていきます。

ただ、本人に悲観する節も大してなく、それを許容しているからこそ笑って眺めることが出来ます。稀に、悲観しているシーンもありますが、大抵次のイベントで好き勝手やって感情は過ぎ去っていくのでもはや安心感があります。

さて、ここまでちょっと皮肉めいた書き方になってしまいましたが、

彼の人生が面白いのはパターン化された人生を多くの人が歩む中で、外れ値のような生き方をしているからでしょう。

小説の醍醐味が読むだけで非日常感を味わえることにあるならば、彼の人生をなぞるだけでも抜群に面白いのはズルいくらいですね笑

・他にない題材

『流』っぽい小説を自分は他に読んだことがないです。確かに少年らしい無鉄砲さで駆け回る小説であれば、他にあるかもしれませんが、舞台設定などを考えて他にあるかと言われれば自分のなかでは思いつきません。

たくさんの作品が溢れてオリジナリティを出すことが難しいなかで、これといった作品を書いたことはとても凄いことだなと読み終わってひと段落したいま感心しています。

物語ではアホみたいな楽しさを提供してくれるのに、その背景や設定はオリジナリティに溢れていて、思えば空気感も時代を感じるものになっていた。。。

ふと直木賞の選評を覗いてみたら辛口選評委員が満点の大絶賛でした。

いつも辛口なコメントが並ぶことが多いのに、こんなに二重丸と絶賛の言葉が並んだ作品を他に見たことがありません。

プロをも絶賛させる凄い小説、

みなさんもぜひ読了後に一度直木賞の選評を読んでみてください!

まとめ

『流』は無鉄砲な少年の人生を描いた青春小説であり、一方でプロを唸らせるほどの技量やディティールを兼ね備えた作品です。

難しいことは分からなくても、とりあえず面白いので気軽に手に取れる作品ではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました